お問い合わせ
  • WordPressテーマ「Silent」の公式サイト

canonicalタグとnoindexについて

canonicalタグとnoindexについて

canonicalタグ

カノニカルタグは、Googleの検索エンジンに評価してほしい正規のURLを認識させるために記載します。そのページが重複コンテンツの場合は代表ページのURLを記載することで評価の分散を防ぎます。WordPressのコア機能はカノニカルタグを自動出力しますが、現時点(2025年3月)では、評価の分散を防ぐ方法までは用意されておらず、また、WooCommerceプラグインにも対応していないようです(noindexと指示が矛盾)。

参考サイト
rel=canonical 属性に関する 5 つのよくある間違い
URL 末尾のスラッシュについて

<link rel="canonical" href="https://colors-themes.com/">
コア機能Silentプラグイン機能
固定ページ自動表示自動表示(カスタムフィールドで変更可能)
シングルページ自動表示自動表示(カスタムフィールドで変更可能)
投稿ページ一覧ページ自動表示(noindex設定時は非表示)
カテゴリページ自動表示(noindex設定時は非表示)
タグページ自動表示(noindex設定時は非表示)
著作者アーカイブページ自動表示(noindex設定時は非表示)
日付アーカイブページ自動表示(noindex設定時は非表示)
検索結果ページ非表示
404ページ自動表示(noindex設定時は非表示)
WooCommerce(商品一覧ページ)自動表示(noindex設定時は非表示)
WooCommerce(商品ページ)自動表示自動表示(カスタムフィールドで変更可能)
WooCommerce(商品カテゴリーページ)自動表示(noindex設定時は非表示)
WooCommerce(商品タグページ)自動表示(noindex設定時は非表示)
WooCommerce(アカウントページ)自動表示非表示
WooCommerce(カートページ)自動表示非表示
WooCommerce(支払いページ)自動表示非表示

noindex(メタロボット)

noindex(メタロボット)は、Googleの検索結果ページに載せたくない場合に記載します。また、重要でないページをnoindexにするとSEO的に効果があるといわれています。noindex(載せないでほしい)とカノニカルタグ(評価してほしいURL)は、Googleの検索エンジンへの指示が矛盾するので、同時に記載すると良くないそうです。
noindexとrel=canonicalの両方が設定されたページをGoogleはどのように処理するのか?

<meta name="robots" content="noindex, follow">
コア機能Silentプラグイン機能
固定ページ空白(カスタムフィールドに入力可能)
シングルページ空白(カスタムフィールドに入力可能)
投稿ページ一覧noindex(カスタマイザーで選択可能)
カテゴリページnoindex(カスタマイザーで選択可能)
タグページnoindex(カスタマイザーで選択可能)
著作者アーカイブページnoindex(カスタマイザーで選択可能)
日付アーカイブページnoindex(カスタマイザーで選択可能)
検索結果ページnoindex(コアデフォルト)noindex(コアデフォルト)
404ページnoindex(カスタマイザーで選択可能)
WooCommerce(商品一覧ページ)noindex(カスタマイザーで選択可能)
WooCommerce(商品ページ)空白(カスタムフィールドに入力可能)
WooCommerce(商品カテゴリーページ)noindex(カスタマイザーで選択可能)
WooCommerce(商品タグページ)noindex(カスタマイザーで選択可能)
WooCommerce(アカウントページ)noindex(WooCommerceデフォルト)noindex(WooCommerceデフォルト)
WooCommerce(カートページ)noindex(WooCommerceデフォルト)noindex(WooCommerceデフォルト)
WooCommerce(支払いページ)noindex(WooCommerceデフォルト)noindex(WooCommerceデフォルト)

Silentプラグインの機能

タイトルタグ
投稿ページと固定ページの編集画面下部に、カスタムフィールド「タイトルタグ」が表示されます。ここに入力したものが、<head></head>に優先的に表示されます。ブログページやショップページなどの特殊なページはカスタマイザーで設定できます。

メタディスクリプション
投稿ページと固定ページの編集画面下部に、カスタムフィールド「メタデスクリプション」が表示されます。ここに入力したものが、<head></head>に表示されます。カスタマイザーで表示、非表示の一括設定が可能です。カテゴリーページなどの特殊なページはカスタマイザーで設定できます。

メタロボット
投稿ページと固定ページの編集画面下部に、カスタムフィールド「メタロボット」が表示されます。ここに入力したものが、<head></head>に表示されます。カスタマイザーで表示、非表示の一括設定が可能です。カテゴリーページなどの特殊なページはカスタマイザーで設定できます。

カノニカルタグ
投稿ページと固定ページの編集画面下部に、カスタムフィールド「カノニカルタグ」が表示されます。ここに入力したものが、<head></head>に表示されます。カスタマイザーで表示、非表示の一括設定が可能です。
noindex(メタロボット)とカノニカルタグの併記は指示が矛盾するため、本機能ではメタロボット欄に「noindex」の文字列を記入をすると、自動的にカノニカルタグが表示されないようにしてあります。

この記事を書いた人

Colors Themes

WordPressテーマを制作しています。配色、レイアウト、文字数、画像サイズ等の変更に柔軟に対応できるよう、汎用性の高いデザインでの制作を心がけています。